最近好きなものをもっと好きになろうと思うんですよ。
例えば僕はゴジラ映画が好きなんですが、帰宅して缶ビール飲みながらゴジラを観るわけです。
好きなシーンを観ながら一人なのに
「最高だなぁ」
とか言っちゃうわけです。勿論酔ってますけどね。
好きなものについて語ってる時が一番ワクワクします。
場の空気は読まなければいけないけれど(笑)
人生は何かに凝らなければダメだと故人であるムッシュかまやつさんが歌っておりました。
僕も音楽や他の好きなものに対してもっと純粋になろうと思います。
最近好きなものをもっと好きになろうと思うんですよ。
例えば僕はゴジラ映画が好きなんですが、帰宅して缶ビール飲みながらゴジラを観るわけです。
好きなシーンを観ながら一人なのに
「最高だなぁ」
とか言っちゃうわけです。勿論酔ってますけどね。
好きなものについて語ってる時が一番ワクワクします。
場の空気は読まなければいけないけれど(笑)
人生は何かに凝らなければダメだと故人であるムッシュかまやつさんが歌っておりました。
僕も音楽や他の好きなものに対してもっと純粋になろうと思います。
最近外国人の事を「外人」と言わなくなりましたね。
「外の人という表現が好ましくない」と言いますが、
その発想も狭いと思うんです。
そもそも日本人の持つ「外人」という概念は決して差別的な意味ではないと思います。
未だに「やっぱ外人はすげえな」と言う日本人を見ると、明治維新が昨日の事のように感じられます。
日米野球でメジャーリーガーに特大のホームランを打たれた時の日本側のベンチは
「やっぱ外人は違いますわ」みたいな顔をしています。
クラブで恥ずかしくて踊れない日本人を余所に踊り狂う欧米人を見ると
「やっぱ外人はすげえな」って顔をしてしまいます。
多分、大昔に渡来人から漢字や儒教を教わった時も
私たちの先祖は「やっぱ外人はすごい」と目を丸くさせたのだと思います。
僕はそんな日本人のミーハーなところが好きです。
素直に外国人の素晴らしいところを学べるからこそ、
今日の日本があるのではと思うのです。
日焼けしました。
葛西臨海公園に数回行っただけで真っ赤です。
葛西だけに皮膚が火災を起こしました。はい。
もう大分落ち着いてきましたが、
まさかこんな短時間で焼けるとは。。。
もともと皮膚が弱く、赤くなってすぐ終わります。
そんな僕から見ると綺麗な小麦色に焼けるのにも才能が必要なんですよ。
黒くなれる才能
なんだか秘密情報機関に属す為の条件みたいですね。
でも本音を言わせて下さい。
僕、黒くなりたいです。
似合わないと思いますし、無い物ねだりです。
でももう一度言わせてください。
僕、黒くなりたいです。
今年も豊島園で歌わせて頂くことになりました。
昨年のビアガーデンに比べ今年は更に大きいステージとなります。
きっと暑いですよ。
ですが開放的な屋外は夏を楽しむには最高です。
是非ビールを飲みに来てください。
遊園地やイベント会場という場所は独特雰囲気があります。
遊園地に来る人たちは既にある種の「スイッチ」が入っていますので、
音楽に自然と人が集まってきます。
僕の場合はいつも「楽しさ」に比重を傾けて演奏します。
こんな風に現場によって空気も求められるものも違うので、
毎日転々とギターを背負って街を巡る事は楽しいです。
ベタな表現ではありますが、まさに一期一会ですね。
僕がいつも歌う酒場には色々な気持ちの人が来ます。
そこで求められる音は必ずしも「楽しさ」だけではなく、
「郷愁」や「悲しみ」だったりします。
だからこそ酒場に音楽は合うんですね。
色々な現場と人たちが僕の音楽を育ててくれています。
日々感謝。
豊島園、楽しんできます。